上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ようやく。
ミシンが始動しました。
多分ミシンを触るのは中学生の時以来。
しかも、友達に上糸も下糸も全部つけてもらってた。
その時かな?家庭を教えてくれてた教頭先生に「下手の長糸」って言葉を教わったっけなぁー。
これって、下手な人は
「針に糸を通す回数を減らすつもりで、糸を長くするため、糸がもつれて結局やり直しに手数を要する」が、裁縫の上手い人は
「扱いやすい糸の長さで、適度に糸通しを行う」のこと。つまり下手な人ほど糸を長くとろうとするってことらしい。
うん、まさに私は前者…。笑
だから、裁縫は嫌いでした。
何度も言うようですが、ボタンつけくらいしかできなかったし。
針も糸も家のどこにあるかも不明やったし。
ミシンなんてとんでもなーい!ってくらい。
でもでもやっぱり、結局は「自分で作る」ことが好きな私。
だってミシンあったらなんでも作れるやん?
いや、なんでもは無理にしても、ある程度は作れるやん?
いや…ある程度も無理にしても、コースターとか、雑巾とかくらいは作れるやん?娘のゴムスカートくらいは作れるやん?そこから上手くなったらいいやん!要は経験を重ねること!
って言い聞かせて、結局、野木陽子さんのミシン買ったわけで…
そしてこの前、SM夫婦(めっちゃ怪しい夫婦みたいですが、旦那がSちゃん、嫁がMちゃんってことね★)が遊びに来てくれちょって、しかもその旦那Sちゃんってば、ミシンの話に食いつく食いつく!そしてなんか詳しいー!
その時にその話をしたからかな?
やっぱりやらねば!って気持ちが湧きあがって、一気に作りました。

前置きを長々と書いた割に…って感じですが。
スカートですよー。見たらわかる?
もちろん自己流なので、酷いものです。裏側とか近づいて見たら、目も当てられないー。な、状態。笑
でも、いいのよー。
最初の一歩を踏み出すことに意味があるのだからー。
そしてチェックは裁断が楽!なので、もう少しこの手の柄で何か作ってみようーっと。
実ハハに早速メールしたら、姪っ子の分も頼まれたので、練習がてら縫ってみよ。お揃いになるし。
だけど…立って歩くってことがまだできない赤ちゃんに、スカートってあんまり意味がない…って思うのは私だけ?ハイハイやズリバイしたり、その体制からお座りする度に、見事にワカメちゃん状態になるので、家では必要ない…ね。って結論に達しました。
一応80サイズくらいの寸法なので、歩きだしたら活躍することを祈ります。
でもね、やっぱりなんでもやってみることって大事です。
やってみないと出来ることか出来ないことなのかもわからないし、もちろん上達もしない。
やってみると案外簡単だったりすることって、本当に多いし。
興味あることは、できる限りはレッツトライ!ですね。
スポンサーサイト
遊びにきちょった友達が「スカートは筒にゴムを通せばいい」って言ってたので、そうかぁー!って感じで、しかもかなりのフリーハンドで縫いましたよ…酷いでしょ。
だって、自動糸調子機能がどんだけ便利なのかも分からないほどの素人です★
もし新しくミシンを新調されたら、裁縫教えてくださーい!笑