甘いものが食べたいー!
って、思ったけど、今日は生憎の雨。もちろん買いにも行けないので、いっちばん簡単にスピーディーに作れるコレ!

を今日は作りました。
おいしー。
そして、食べたい!と思ったら5分足らずでできてしまうお手軽さ!
本当はチョコが食べたかったけど、大満足~♪
レシピ♪
白玉粉 50g
水 45cc
…を、耳たぶくらいの固さまでこねる。
好みの大きさに丸めたら、沸騰したお湯に入れて、浮き上がってきたら、水に入れる。
しょうゆ 24g
みりん 16g
砂糖 40g
水 55cc
片栗粉 8g
…を鍋に入れてとろみがでるまでちょっと煮詰める。
以上!すんごーい簡単!
片栗粉は最初に入れて温めていけば、だまになることもなく、簡単な餡ができますよねー♪
そして全部gで表しているので、デジタルスケールの上にお鍋をポンとのせて、ちょびちょび入れていくだけ!洗い物も必要最低限ですみますー。
あぁー、小腹がすいちゃったよー。
だけど家になんにもないよー。なんて時にオススメです♪
全然関係ないですが、教育テレビでたまに流れてる「るるるの歌」!あれ、めっちゃ怖い…。
耳について離れんよーーー。ムスメはまだ見たことないけど、見たらどうするかなぁ?
ちょっと前までは、サザエさんのオープニングで、サザエさんの黄色い気球が画面いっぱいにうつるシーンでは大泣きでした…何故に???今はもう平気きたいやけど。
最近のムスメのお気に入りは、みぃつけたのオフロスキー。何故???
録画してます。笑
いつもクリックありがとうございます!
励みになります!ポチポチっとお願いします♪

:::::::::::::::::::::::::::::
2010年4月よりESSE Webでプラチナレポーターとして活動させていただくことになりました。
1年間がんばります!よろしくどうぞ♪
スポンサーサイト
今日。
ベーグル久々に焼きました!
なんと言っても、「食べたい!」と思ってから1時間で焼けてしまうお手軽さ♪
なのに、パリッと、もっちり、美味しいーベーグルなのです。

ちょうど15時過ぎにできたので、ムスメにもわけわけしながら、2人で食べました。
焼きたては、ほんっと美味!!!
◎レシピ
強力粉 300g
ドライイースト 小さじ1
砂糖 12g
塩 7g
バター 10g(もしくはオリーブオイル 大さじ1)
ぬるま湯 180cc
①これをHBに入れて、20分こねてもらいます。
②6等分にしてぬれ布巾をかけて10分ベンチタイム。
③成型して、布巾をかけてまた10分。
ここでお湯をわかして(ケトリング用の砂糖は水1リットルに対して大さじ1)オーブンを200度に予熱開始!④片面1分ずつゆがいて、オーブンで20分!
また、今度焼こー。
いつもクリックありがとうございます!
励みになります!ポチポチっとお願いします♪

:::::::::::::::::::::::::::::
2010年4月よりESSE Webでプラチナレポーターとして活動させていただくことになりました。
1年間がんばります!よろしくどうぞ♪
今まで全く裁縫の生活とは無縁だったので、気にもとめたことなかったのですが、布って色々種類があるのだと、はじめて知りました。とにかく奥が深いのですねー。
そして、私のだいすきーな布たち!それはー「
naniIRO」です!
伊藤尚美さんの、あの優しい色使いや、雰囲気ったら!!!もぅーーー!!!
今年の新作の布もかわいいのですが、去年ものをまだまだたくさんストックしている私。
なので今回は、自分の洋服に初挑戦です!!!
今回使用した布は「Fuwari fuwari」の木漏れ日。
とーってもすてき。でもこれ、実は冬のセール時に買ったものなので、ちょっとお安かった♪
どこで裁断すればきれいに柄が活かせるのかとか考えながら…
そして、失敗はしたくないので、とにかく簡単なものを!
…ということで、

naniIROの本から選んでみました。

コレ!
親子でお揃いにもできる、チュニック。
でも、実はこれはニット地。私が使うのはガーゼ。
多分作っていくうえで、何かと支障が出てくるだろうな?とある程度予想はしていましたが…
案の定!!!

ところどころ糸がピーっとなってますが、まだ、首元も袖もきれいに縫っていませんので…こ!こ!こ!腰まわりがー!とってもタイトになってしまいました…私が太いから???
でも、そうなった時の対策は決めてたので、下から15㎝くらいのところで、迷わずcut!
ま、普通のトップスでもいいやーってことで。
一応、試着して切る位置とかもきちんと考えて…ね。
そうそう、もちろん下の切り落とした部分も再利用ですよ~

じゃじゃん!
ムスメのリメイクシリーズ②も、ついでに完成しました!
これ、予想外にかわいかった!…でも、ちょっと手直しが必要なので、こちらはまた後日改めて…。
自分用のも、案外いい感じでは?と思ってます。
ゆるゆるトップスの完成でーす♪
いつもクリックありがとうございます!
励みになります!ポチポチっとお願いします♪

:::::::::::::::::::::::::::::
2010年4月よりESSE Webでプラチナレポーターとして活動させていただくことになりました。
1年間がんばります!よろしくどうぞ♪
ベビー用の甚平を作りたいなーと思ってて。
大体は、お試し用に安い布でとりあえず作ってみることにしています。なんせ初心者!全て自己流なので、本に書いてあることがいまいち理解できないことも多々あるんです…。
甚平は何枚あっても困らないしね。むしろたくさん作って、部屋着兼パジャマにする予定!
なので、今回はIKEAの1m300円ちょっとの超!お買い得な布でレッツトライ!
…しかし、これが…難しい…
布はね、普通のコットン100%だし、薄手なのでかなーり扱いやすいのですが、本に書いてあるのがけっこう丁寧な方法(?多分…)なので、面倒くさいーーー!
でも、その面倒くささをクリアすれば、仕上がりはきれいなので、頑張りました…

普通ですけど。。。ね。
かなり柄が大判なのでベビーには向かないかと心配しましたが、まぁアリでしょう???

早速、着用!
80サイズなのですが、来年も余裕で着られそうですね?きっと…!
:::::::::::::::::::::::::::
先日、友達に赤ちゃんが生まれましてー!その子の結婚式に出席した時は、私のおなかの中に168がいて…。
なんだかフシギーですね。Nがお母さんかぁー…と思うと。
なので、お祝いにスタイやらエプロンやら、をプレゼントしようと、いそいそ頑張ることにしました♪
リアルハハにも、エプロン作っちゃるきねー!と約束しつつ、そのままになっているので、こっちも早くとりかかりたいなぁー♪
いつもクリックありがとうございます!
励みになります!ポチポチっとお願いします♪

:::::::::::::::::::::::::::::
2010年4月よりESSE Webでプラチナレポーターとして活動させていただくことになりました。
1年間がんばります!よろしくどうぞ♪
今日の夜ごはん…

トマトときのこのペンネ。
お肉とか入ってないのだけど、けっこうボリュームあり。物足りなさも感じません♪
しかもヘルシーーー。

で、久々のタジン鍋料理!
…といっても、野菜と鶏肉を蒸しただけなので、料理というほどのものではないですね。
じゃがいも、にんじん、ブロッコリーの茎の部分、長ネギ入り。
あ!このゴマだれがめちゃうま!です!
自家製ですが、セロリやにんじん、玉ねぎなどなど入っているので、野菜で野菜を食べてる感じ。
これもヘルシー。
蒸し料理、やっぱりいいですねー。タジンさまさま。
これから揚げ物は控えたい季節になるので、これからは蒸し料理かなー。
いつもクリックありがとうございます!
励みになります!ポチポチっとお願いします♪

:::::::::::::::::::::::::::::
2010年4月よりESSE Webでプラチナレポーターとして活動させていただくことになりました。
1年間がんばります!よろしくどうぞ♪
リメイクシリーズ①
まずは、アップリケをつけてみよー!ってことで、くまちゃん登場です!
ゴミ箱行きになってた、はんこの原案を拾い出して…
せっかくの「365.」のキャラなのにー!捨ててしまってたとは!!!
一番上端のくまを400%で拡大コピー!
それを更に200%で拡大!!!

A4サイズにちょうどくらいの大きさになりました。
これをー、型紙に使うので、それぞれのパーツに切っていきます。
アップリケに使用する布と接着芯を、アイロンでくっつけて、型をとって切ってー…
縫いつけたのがこんな感じ。

もう、おおよそ仕上がりました♪
ミシンで直線縫いで縫いつけてますが、手でも全然縫えます。
ちなみに…基本部分の布は、私のユニクロのロンT。もう着ないやつ。
あとは、それぞれはぎれで十分♪
後は、目と、鼻の部分を仕上げていくだけ…

でっきあがりー♪
鼻はブスブスっと、適当にステッチ。目もそうしようかと思いましたが、表情がいまいちになったので、片目で断念。急きょフェルトでつけてみました♪
意外と簡単ー♪だったアップリケです。
まだ「365.」の名前がどこにも入ってないので、もうちょっと改良予定です♪
あ、これ無印の500円シリーズのヘンリーネックTシャツですー。
ちょっと、他の子とは違う洋服になったので、既製品といえども大満足ー♪
いつもクリックありがとうございます!
励みになります!ポチポチっとお願いします♪

:::::::::::::::::::::::::::::
2010年4月よりESSE Webでプラチナレポーターとして活動させていただくことになりました。
1年間がんばります!よろしくどうぞ♪
無印週間での戦利品。

タンクトップ。スミクロとグレー。

ヘンリーネックTシャツ。白と赤。
1枚500円とリーズナブルな上に、10%offだったので、更にお得感、増!
もう子ども服は当分はハンドメイドでー。って決めてましたが、Tシャツ類は別。まだこの伸縮生地には慣れておらず、自分で作れないと気付きまして…。
それに、この無印良品の500円シリーズのTシャツは優秀です!
某通販ショップで買った白のTシャツ。お値段は300円未満と激安だったのですが…
洗濯していくうちに、くたびれ感が酷くなってきて☆
でも!
それに比べて無印はいい感じです!何回洗っても、キレイなまま!生地がしっかりしてます!
なので当分は、Tシャツやらのシンプル服は、無印に頼ってしまおー!と思ってます♪
ボーダーバージョンもなかなかいいんですよ~♪
しかし!!!
このままでの着用ももちろんいいんですが、ここはせっかくなので、リメイクして楽しみたいと思いますー♪無地Tシャツだと、部屋着ならまだしも、お出かけするときは味気ないし…。
ってことで、まずはどれから手をつけようかな…?
そろそろ、カテゴリーの整理もしないといけないなと思う、今日この頃。
自分で書いてて、ワケわからなくなってくるのですよねー。
いつもクリックありがとうございます!
励みになります!ポチポチっとお願いします♪

:::::::::::::::::::::::::::::
2010年4月よりESSE Webでプラチナレポーターとして活動させていただくことになりました。
1年間がんばります!よろしくどうぞ♪
注)かなり自己満足日記です。興味ないーって方はスルーしちゃってください☆
そう!かなり自己満足なネタなんですけどね。
ソーイングにはまりつつある今日この頃。ちょっとくらい前から、自分の「しるし」みたいなものが欲しくなって、どうしようかなーーーと、ひたすら考えていました。
作った洋服なんかに、自分の「しるし」があると、なんだかマイブランドみたいで嬉しくなりそうじゃないですか?
で、色々考えたんですよ。
フランス語とかドイツ語とか調べたり、ムスメや自分の誕生花や誕生石とかあらゆるものを!
いくつか候補はあがるも、なんだかしっくりこない。
フランス語とかでまとめてしまうと、なんとなく子どもの洋服には合わない。
いいなーと思うものって、実際ブランド名で使われてるし。
一番は、「168」で決めてしまえばいいのだろうけど、もし今後子どもが増えたら???
「おかあさーん、どうしてわたし(ぼく)の名前じゃないがー?」とか言われかねない。
うんうん、でも実際次女の私としては、その気持ちよーくわかるから、「168」は却下。
だけどなんとなく数字にしたいなーと、気持ちも固まり、また…考える。
で、ふと思いついたのが「365」。
あー、これっていいかもって思って、コンセプトもパパっと生まれて、あれよあれよと決定しました!
*****
365.
mainichi clothes コンセプトは、「365日、毎日着たい洋服。」
わははー。
書いてて恥ずかしくなった!
でも、いいんです。決定です!
ついでに夜中にキャラもできあがり!
久々にはんこをホリホリ。。。

緑と黄色のスタンプは、セリアの。なかなか優秀です。
黄色(小さめ)のローマ字が欲しくなりました。
押してみるとこんなです。

場所や、用途によって組み合わせてみたいと思います。
このくまキャラで、安いゴム印注文してみようかなー。
あぁ…どんどん自己満の世界にはまっていきそー。
いつもクリックありがとうございます!
励みになります!ポチポチっとお願いします♪

:::::::::::::::::::::::::::::
2010年4月よりESSE Webでプラチナレポーターとして活動させていただくことになりました。
1年間がんばります!よろしくどうぞ♪
なんだか…
最近色々思うことが多くて、どうにもこうにも。
今まではそんな時、衝動買いというものをしてしまうと、けっこうスッキリすることが多かったのに、なんかそれもちょっと違うーということで、悶々してしまう毎日なのです。
そこで!
こういう時のもうひとつのストレス解消法!
「無」になることですねー。
私的には岩盤浴が本当は一番いいんですけど、世間的にはブームはすっかり去ってしまった(?)ようで、行きつけのお店もなくなる始末。しかも、まぁもう身軽に行くことはできないので、これも違うー。
なので!
パンを焼いてみました!いつもはHBを使って簡単にすませてしまいますが、今回はもちろん手捏ね。
捏ねている数分間は、なんだかスッとします。はーーーーー、けっこういい気分♪

これからベンチタイムー♪
今回は、超!熟れ熟れのバナナを練りこんでいます。

ベンチタイム終了後、縦長の形に伸ばして…
2次発酵ですー。
どのくらい膨らむのかなー?とか考えたりするので、HBをとは違ってやっぱり手捏ねって楽しー♪

焼き上がり♪
思ったほど膨らみませんでした。苦笑
だけど、バナナ風味のコッペパン!
これがめちゃうまー!!!
食パンもいいけど、成形パンもいいですねー。
ムスメが昼寝するのを見計らって、ちょこちょこ作ろうかな?
この後は、まだまだ昼寝を続けるムスメのために、離乳食作りに励みました!
そうめんと、野菜とおじゃこを一緒にくったくたに煮たものです…そんなのでいいのかー?
でも、美味しいそうに食べてたので◎!コッペパンもパクパク食べていました♪
あんなに小さな体なのに…その食欲や、恐るべし!なのです…
もう、「未熟児だったんですよ~」は、もはや通じなくなってきました。順調に大きくなっているのでいいのですけどねー。
…そうこうしてると、なんだか色々考えるのがバカらしくなって、もういいやーってなってしまいました。
ここんとこ料理を手抜きしていたので、久しぶりに集中して料理をすることが、けっこういい気分転換になったようです。んー、これ私のストレス解消法なのかも…ですね。
夜中とか、朝方とか、ムスメの昼寝中とかに、黙々と料理を作ること。これってけっこう、「無」になってるんですよね、実際。しかも出来上がったときは「作ってやった!」感が沸いてくるので、いいかもです。
さてさて、今日はムスメの予防接種。
車が一日使える日なので、無印良品で500円の子供服シリーズを買ってこようと思います♪
せっかく子供手当てがちょっと増えたので、貯金もいいですが、やっぱり遣うことで景気回復につながるのだろうから、ほんの少しだけ、還元ですよー。笑
いつもクリックありがとうございます!
励みになります!ポチポチっとお願いします♪

:::::::::::::::::::::::::::::
2010年4月よりESSE Webでプラチナレポーターとして活動させていただくことになりました。
1年間がんばります!よろしくどうぞ♪
この前の水曜日。
久々に女子が数名集まって、トーク炸裂!してきました♪
でも、まずはー腹ごしらえにランチにgo!です!
向かったのは、水曜に会ったM&Mちゃん共に、兼ねてからオススメだと聞いていた「聖屋」さん。
玄米がもっちもち~なんだって!
でも、道がけっこう狭いので、車が大きいとちょっと厳しいかも?と聞いていただけに、躊躇していたお店。
念願叶って、ようやくデビュゥですー!やっほー♪
ここも座敷の席があるので、子連れにはちょうど。です。
ランチはこんな感じでしたよー。

なるほど、玄米もっちもち!
今まで食べた中で、一番くせもなかったかも。
そして、野菜のおかずも美味しい!
男の人には、ちょっと物足りないかもしれませんが、本来玄米とはよく噛む食べ物です!
噛めば噛むほど満腹中枢が刺激されて…満足できてしまうかもしれません♪
またいつか行きたいなー。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今日は…
旦那が発熱!
続いてムスメもちょっと体温高めな、そんなわが家です。
私ひとり元気!…というわけではなく、なんとなく頭痛はしますが、そうは言ってられないのが主婦なのですねー。涙
いつもクリックありがとうございます!
励みになります!ポチポチっとお願いします♪

:::::::::::::::::::::::::::::
2010年4月よりESSE Webでプラチナレポーターとして活動させていただくことになりました。
1年間がんばります!よろしくどうぞ♪
昨日、友達ファミリーと一緒にランチに出かけました♪
いいお天気!最高のランチ日和です!
わが家にも、友達家族にも小さいお子ちゃんがいたので、座敷席のあるお店をチョイス。
場所は…

南国市の「フォレストガーデン」さん。
のどかーです。
場所も、建物の佇まいも。
ランチは、日替わりとカレーランチというものがありました。
…が、大人4人とも日替わりランチ。

たくさんのおかずが並びます。
ごはんは白米か、雑穀米で選べますよー。
おかずの味付けは、濃くもなく薄味すぎることもなく、ちょうど。
一緒に行った友達曰く、パンが美味しいらしい。
モーニングにもいいのかもー。
内装は、若い子向けって感じではないですが(失礼?)小さいお子さんがいる家庭にはちょうどいいと思います。お店の方も優しく対応してくれましたし♪
座敷席も割とゆったりめで座れますよ。

ナナちゃんもお出迎えしてくれます。
日陰で涼んでますけどねー。
もう、当分は座敷のあるお店でないと、ランチにも出かけられそうにないー。かなしーです。
いつもクリックありがとうございます!
励みになります!ポチポチっとお願いします♪

:::::::::::::::::::::::::::::
2010年4月よりESSE Webでプラチナレポーターとして活動させていただくことになりました。
1年間がんばります!よろしくどうぞ♪
わが家って絶対、メニューの中でもかなり野菜が占める割合が高いです。
魚も肉も、もちろん好きだけどー。でも、野菜大スキ!
特に今は、もらいものの野菜の消費に励んでます!
特に!今わが家にはじゃがいもがたっくさん!
ちょっと芽が出てきてるのもあったので、取り除いて、昨日はポタージュに。
そして今日はアンチョビと合わせてみました♪(写真中央ですよー)

アンチョビポテト *MEMOレシピ*
①じゃがいも2個~3個を食べやすい大きさに切って、水にさらす。700wのレンジで2~3分。
②オリーブ油とにんにく、アンチョビ2切れ(みじん切りに)を炒めて、じゃがいもを加えて更に炒める。
③じゃがいもの表面に軽く焦げ目がつくくらいまで炒めてできあがり♪
その他の今日のメニューは、
・雑穀米
・餃子
・ひじきとレンコンの煮物
・ほうれん草のゴマ和え でした。
明日は、友達家族とランチー♪
初めて行くお店なので、ワクワク。
いつもクリックありがとうございます♪
励みになります!ポチポチっとお願いします♪

:::::::::::::::::::::::::::::
2010年4月よりESSE Webでプラチナレポーターとして活動させていただくことになりました。
1年間がんばります!よろしくどうぞ♪
久しぶりに、ムスメの洋服作りました♪
と言っても、ちょっと型紙をとるのが面倒だったので、今までに使ったものでできないかな?
…ということで、
前に作ったワンピースのアレンジバージョン。

丈を短くして、トップスに。
襟ぐりも袖ぐりも少しだけ形を変えて。
裾には、リネンのフリルテープをつけて。
ふんわり、ガーリーな感じです。

胸元には、お気に入りのボタンをアクセントに♪
安い生地ですが、この花柄けっこう好き。どちらかといえば、大人服に似合いそうー。
かなり薄めの生地なので縫いやすかったです。
サラッとしていて、夏にはぴったりかなー。
ひとつの型紙から、なんとなく工夫しつつ、色々楽しめるものなのですねー。
次はこれに似合うパンツも作ってあげたいなぁ。
今月中には甚平にもとりかからなくてはー!!!
いつもクリックありがとうございます♪
励みになります!ポチポチっとお願いします♪

:::::::::::::::::::::::::::::
2010年4月よりESSE Webでプラチナレポーターとして活動させていただくことになりました。
1年間がんばります!よろしくどうぞ♪
先週から、いまいち料理にも気合が入らず、なんとなく適当にやりすごしてきた一週間。
だけど、それではダメだ!と、今日は久々にキッチンに♪

ひとつのお皿に、和な南蛮漬けと、洋なミートローフがのっかっています。
ミートローフって、本当はもっときれいに形がしっかりしてるものですよねー。
知ってますよー。失敗したんですよー。軽く。笑
でも、味には問題なかったので○です♪
しそ+ポン酢でいただきましたー。さっぱり美味しい!
いつもクリックありがとうございます♪
励みになります!ポチポチっとお願いします♪

:::::::::::::::::::::::::::::
2010年4月よりESSE Webでプラチナレポーターとして活動させていただくことになりました。
1年間がんばります!よろしくどうぞ♪
前回書いた、
なんちゃって長崎カステラのつづき。
型は牛乳パックを使いましたが、クッキングシートをしいていたので、パック自体も汚れてません。

(使用後です)
まぁ、そのまま捨てても、生ごみネットの代わりに野菜くずを入れて捨てても、それはお好みですが…その前にもう一回活用させてみるのもいかがでしょう?
今回は…
なんちゃって生キャラメルの型です。
よく、作り方にのっているのはバットを使う…とあるのですが、それだと四隅が丸くならないですか???少なくともうちのバットはそうなので、なんとなくそれだといつも端っこは、切り捨てられてしまうのですねー。(あ、もちろん食べますけど)
だけど、この四隅がしっかりしてる牛乳パックなら、そんなことなく全てをきれいにカットできますよ~。
汚れても、そのまま捨ててしまえばいいですしねー。便利です。
ちなみにこの生キャラメル!実は一回煮詰めすぎて、キャラメルというよりかはキャンディのようになってしまい…牛乳を足してゆるめに煮詰めると、いい具合に固まりました♪
キャラメルのその辺の見極めはちょっとまだうまいこといきませんが、失敗した!と思っても、牛乳足して煮詰めれば復活するようです。
このキャラメルは今は冷凍庫に忍ばせて、ちょびちょび楽しんで食べてます。
あまーい!
いつもクリックありがとうございます♪
今日も良かったら、ポチポチっとお願いします♪

:::::::::::::::::::::::::::::
2010年4月よりESSE Webでプラチナレポーターとして活動させていただくことになりました。
1年間がんばります!よろしくどうぞ♪
歯が痛い…今日この頃です。
絶対、虫歯!…だけど、歯医者に行けない現実…。どうしたらいいのかしら?
今週の土曜日か再来週の土曜にしか行けないけど、今週は予定アリやし。困ったなぁー。
ま、それはいいとして(よくないけど)私、長崎カステラが大スキ!です♪
あのザラメが美味しいですよねー。
だけど、あんまり食べる機会もないしー、ということで、作ってみました。

型は牛乳パックです。
手持ちのパウンドケーキの型だと、どうしても立ち上がりがまっすぐではないので、こちらで代用。
だけど、牛乳パックの内側のフィルム(?)みたいなのは110度を超えると溶けるらしいです。人的に害はないらしいですが…なんとなく体に取り入れるのはちょっと気がひけるので、クッキングシートはちゃんとしいてますよー。
肝心のお味は…!
かなーり私の好みです♪旦那にも好評でした。
MEMOレシピはこちら。
ホットケーキミックス 80g
卵 1個
卵黄 3個分
サラダ油 15g
砂糖 45g
水あめ 45g
ざらめ 小さじ2
①卵と卵黄をときほぐして、砂糖→サラダ油→水あめ→ホットケーキミックスの順に入れて、その都度しっかり混ぜる。
②ざらめをしいた型に流して、170℃のオーブンで30分焼く
ね、簡単!なのです。
全ての工程合わせても一時間もかかりません♪
水あめを入れるのがポイントですねー、しっとりします。
多分、はちみつでも代用可能だと思います。が、水あめってけっこうお菓子づくりに重宝しますよ♪
ちなみに、私が料理を作る時に実はひとつこだわっていることがあって。
大体どの本も「大さじ○○」とか「小さじ○○」って書かれてますよね?
それがねー、面倒くさがりなわたしにとっては、ちょっと料理をする上で気持ちが下がる要因のひとつ。
だって、大さじも小さじも2つしかないし、それ以上使う時はいちいち洗わないといけないし(洗えよ!って感じですよね。笑)、更に拭かないといけない…
もー、それが嫌で嫌で。目分量でやることも多いんですけどね。
だけど、そうもいかない(特にお菓子なんかは)こともあるので、そんな時は、全部をグラム表示に直します。
そしたら、デジタルスケールにボウルをのせて、そのまま直接入れたらいいだけー♪なので。
これ、参考になりますよ♪
いつもクリックありがとうございます♪
あー、洗うのも拭くのも面倒よねーって思った方!ポチポチっとお願いします♪

:::::::::::::::::::::::::::::
2010年4月よりESSE Webでプラチナレポーターとして活動させていただくことになりました。
1年間がんばります!よろしくどうぞ♪
もう残り少ないですが、最近のお気に入り。

「なすのマリネ」です。
そのまんま食べても美味しいし、しっかり味もついてるので、パスタと合えても◎!

ドライトマトとなすのマリネのパスタ。
酒と塩こしょうをちょっと加えるだけ!水菜をのせると彩りもキレイー。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今週は、あること。があって、ちょっとバタバタ。
その、あること。についてはまた今度~♪
来週からは、また娘の洋服づくりに励みます!…いや、励めたらいいなぁー。
夏だし、甚平を作りたい…な♪
いつもクリックありがとうございます♪
励みになります!ポチポチっとお願いします♪

:::::::::::::::::::::::::::::
2010年4月よりESSE Webでプラチナレポーターとして活動させていただくことになりました。
1年間がんばります!よろしくどうぞ♪
毎朝、「ゲゲゲの女房」を娘と2人で見ています。
「おかあさんといっしょ」にも、「いないいないばぁ~」にも、いまいち興味を示さない娘。
…ですが、「ゲゲゲ」のオープニングが始まると、必ず反応します。

あの絵の具の映像と、いきものがかりの「ありがとう~♪」が流れると、100%私の方を向いてニヤニヤ。
どうやら、私に歌えー!ってことみたいです。
もちろんストーリーには興味ありませんが、曲が流れている間はごきげん♪な、娘なのでした。
いつもクリックありがとうございます♪
励みになります!ポチポチっとお願いします♪

:::::::::::::::::::::::::::::
2010年4月よりESSE Webでプラチナレポーターとして活動させていただくことになりました。
1年間がんばります!よろしくどうぞ♪
ツェツェのキュービストライト。
「欲しい!」って思い始めて、かれこれ何年の月日が経つのでしょう?
贅沢を言えば、カラフルなのと、白一色のシンプルなのと、長さ違いで両方とも欲しいー!
だけど…もちろん手が出ません★
数ヶ月前から、似たようなものを作ってやろうと、試行錯誤を繰り返し、
ガーゼで作る。
ワックスペーパーで作る。
和紙で作る。
などなど…。
で、ひとまずガーゼで作ってみることに。
しかし!これが意外と面倒!
ガーゼのクタっと感は気にいってたのですが、もっと簡単にできる方法ないかなー?
ということで、辿り着いたのがコチラ。

何か…わかります?
実は!
トレーシングペーパーで作った紙風船です。
紙風船。この前娘に作ってあげた時に「これや!」ってことで、大量にあったトレペで早速作成開始~♪
ヒントは意外と近くにあったりするもんやなぁー。
とりあえず30個完成!
夜中にテレビ見ながら、サクサクーっとできました♪

飾ってみたら…
70点くらいかなー?
中にガーゼを入れてみましたが、コレはない方が良さそう。重なってるとこが目立つので。
ひとまず連結ライトは、きっとクリスマスシーズンでないとお目見えすることはないと思うので、今はこのままで。
これにライト入れて、ガーゼをのけて、シンプルに仕上げたら、100点に近い仕上がりになるのでは?
…と期待していますが、いかがなもんでしょ?
ちなみに私、小学校の頃はほぼ折り紙クラブに所属していました♪
折り紙ってすごいんですよー。お寿司とか作れます。よく作ってました♪
168が大きくなったら、一緒に折り紙で動物とかわんさか作りたいなぁー。
手先も器用になって(?)頭も使うし(?)一石二鳥だなぁー。
いつもクリックありがとうございます♪
励みになります!ポチポチっとお願いします♪

:::::::::::::::::::::::::::::
2010年4月よりESSE Webでプラチナレポーターとして活動させていただくことになりました。
1年間がんばります!よろしくどうぞ♪
…がたちました。
あれから。
1年まえの今日は、月曜日で、月9ドラマは中居くんのやつやった。
20時くらいに病院から救急車で運ばれて、生まれたのは22時すぎ。
今が21:40なので、後もう少し。
あの日の記憶だけは、とてもとても鮮明に覚えています。
衝撃的やったもんね。
心も体もまだ、お母さんになる準備をしてなかったき、焦った焦った。
だけど、1年なんてあっという間で。だけどいろんなことが凝縮された、中身の詰まった1年間。
少しは私もハハらしくなれているのでしょうか?
何はともあれ、おかげさまで、わが子も1歳を迎えました。

特別なことはできないけど、普段の毎日より、ほんのちょっと色々おめかし。
ケーキは買わずに、168も食べられるように、スイートポテトケーキ。

IKEAで買ったホース型で。
これがなかなかかわいいんだなっ♪
今は親子ですが、この後子馬は私の味見と168のおやつに消えてゆくのです…笑
しかし、このスイートポテトケーキ。
しっかり私の好み!絶対また作ろうー♪
ちなみに子馬は黒ゴマ入り。

うんうん、スイートポテト風!
お芋と黒ゴマは相性バツグン!
そして親馬は、おめかしするのです。
…と言っても、クリームで飾るわけでもなく、フルーツをのせるわけでもなく。

なぜだかドット柄に、へーんしん!
そのまんまよりは…いい…よね?
今回のこの飾り付けは別にして、粉糖ってちょっとデコレーションに使うとかわいいですよねー。
スイーツ度があがる気がします。
ちなみに夜の食卓は、特別メニューって感じでもないですが…

*鯛めし
*ベイクドポテト
*コロコロ酢鶏
*冷しゃぶサラダ
*野菜スープ
でした。
そんなわが家のアイドル、168さん。

明日もいっぱい遊ぼうね。
いつもクリックありがとうございます♪
励みになります!ポチポチっとお願いします♪

:::::::::::::::::::::::::::::
2010年4月よりESSE Webでプラチナレポーターとして活動させていただくことになりました。
1年間がんばります!よろしくどうぞ♪
Top