この前実家に帰った時、お父さんに、
「また来月帰って来るきー。あ、11月1日や!(しつこいようですが、私の誕生日)まー、期待しちょくきね」って、一児の母となった今でも、図々しく言ってみました。
そしたら…
「何を言いゆうー」って苦笑しながら、
「あんたの誕生日は、お母さんに感謝する日ながでー」
やって。
おー!基本的にすちゃらかお父さんですが、たまにはいいこと言うじゃない!
先日の、子どもがお母さんをえらんでる…の話も然り。
でも、子ども目線から言うと、やっぱりしんどい思いをして生んでくれたのはお母さんなわけで…。
年齢を重ねることに抵抗は全くありませんが、なんとなく考えさせられる27歳最後の日。

27年前のワタクシ。
今の私の娘と同じ髪型。あだ名はキューピー。

上は、自分で自分の頭をなでながら、指を吸いまくるイロハさん。
ちょっとは似てきつつあるかしら?
ではでは、27歳最後の日。
満喫したいと思います。それなりに。
スポンサーサイト
お友達の
MちゃんがHB仲間になり、最近色々作っているようなので、完全に影響を受けています。
昨日夜セットしたのは、“ミルクリッチ食パン”。
名前がいいね。リッチって!

…って、これはレシピにあった名前だけど、いったいどこがリッチなのか?
水+牛乳…170ml(合わせての分量。お好みで)
強力粉…280g
塩…4g
ドライイースト…2.4g
バター…20g
加糖練乳…40g
…ん?
加糖練乳を入れるから?なのかなー?
でも、なんとなくリッチな気分になれる食パンでした。
しっとりしてて、ほんのり甘いので、やっぱり何もつけずに食べるのが最高!
私の誕生日は11月1日。
犬の日。
キティちゃんんと同じ日。
故いかりや長介さんと同じ日。
なのです。
まぁ、そんなことはどうでもいいのですが。
昨日、旦那が帰って来て
「プレゼント」
と言ってわたしてくれたもの。
という、一冊の本でした。
子どもの“胎内記憶”について、まとめてある本です。
先日、仰天ニュースでも同じような特集がされていて、その番組の内容を私が旦那に話したので、それで買ってくれたのかもしれません。
タイトルにもあるように、子どもは私たち親をえらんで生まれてくるようです。
よく子どもは親を選べない。と言いますが、それは違うのかもしれません。
両親を助けるために、お母さんが一番優しそうだったから…などなど、選ぶ理由も様々なようです。
でも、読んでいて
「あー私もこの子が選んでくれたがや」
と思うと、更に更に自分の子どもがかわいくて仕方なくなりました。
兄弟が順番を決めて生まれてきたりとか、
子どもがお腹の赤ちゃんと会話をするのとか、
「嘘やー」
とか言ってしまえばそれまでですが、でも、やっぱり赤ちゃんって大人にはない不思議な力を持ってると、私は思います。
いろんなことにはそれぞれ意味があって、無駄ではなくて…
こうして毎日娘と旦那と日々を過ごせていることって、幸せなことなのだな、と改めて思いました。
余談ですが、水曜ドラマの「ギネ」は、時期的なものもあってか、見てしまいます。
感情移入しやすい私は、赤ちゃんが生まれるシーンを見る度に、じんわり涙してしまいます。
娘が生まれてきた日のことを思い出しながら、もしかしたら、私のお腹の中の居心地が悪かったのか、羊水がまずくて早産になったのかもしれませんが、それでも早く生まれてきてくれたことを、今は嬉しくも思います。
私(と旦那)を選んでくれて、きっと私(と旦那)に早く会いたかったのだろうと。
高級なアクセサリーや、ブランド物にはほぼ興味のない私にはぴったりのプレゼントだったかも、です。
胎内記憶…娘からも聞けるといいな。
最近、夜ごはんはずーーっと、ずーーっと手抜きでした。
写真を撮るまでもなさそうな…
それもそのはず。
今わが家は月末のため節約生活に入っているのです。
…と言っても、給料日はとっくに過ぎています。節約…というよりか、3泊4日で実家に帰るため冷蔵庫の整理に励んでいるのです。
でも、おかげでけっこうキレイなものです!
…そんな昨日のごはん。

焼きビーフン。

と、野菜と肉がゴロゴロスープ。
(写真はあんまりゴロゴロしてないけど、残り野菜をたくさん入れてるので、実際はゴロゴロ)
味のバランスも、見た目のバランスも気にしません!
ビーフンは、困った時の必須アイテム!
ボリュームあるし、残り野菜ちょっとでできるので◎
旦那の感想…
「これ、明日の弁当(のおかず)やな」
…そうですけど、何か?
裁縫…をしたいしたいと思いつつ、まだその段階まで気持ちも気力も追いつかない私。
手始めに、再び羊毛フェルトでちくちく…ざくざく始めました。
でも、フェルト楽しいー!
子どもが泣いたりしてもすぐに手を止められるし、さほど神経を集中させたりする必要もなく、テレビを見ながらだってできちゃいます。
アップリケや刺しゅうのようにもできるので、もっとこの技術を習得したい…。
しつこく作ったフェルトのコースター。

やっぱりドット柄は好き。いびつだけど…

小さめで、秋冬カラーも。
ステップアップしようと、今練習中の羊。

もこもこ感を出させるのが難しい…まだまだ。
で、こちらが今まで私が使ってた道具。

このカッターマットは、専門学校からの愛用品。かなり汚い…けどなんとなくこれがいい。
左のマットはもうだいぶくたびれてきました。でも、ニードルフェルトには欠かせないアイテム。
右のはニードルホルダー。
これでざくざく刺していくだけ。これは3本の針が並んだタイプ。

こちらが最近仲間入りした道具たち。
(楽天ポイントで購入ですよ)左の薄いマットは、くたびれた上の写真のマットの上に重ねて使います。
こっちの方が経済的!一応お試しで買ってみました。
…だけど、右のブラシのようなアイテムもあるのです。
これだと長い間使えます。…だけど、布か紙を敷いてないと、羊毛がブラシに巻き込まれるということもあるので注意が必要だったり。
ニードルホルダーもパワーアップです。
大きい面積(直径2センチくらい)を一気にフェルト化できるのがオレンジの。
上のはペンタイプ。小さい部分はこれにお任せ!針が3本セットされてますが、2本にも1本にも調節可能。小物作りにはこれが便利なのです。
羊毛フェルトをフェルト化させるには、もうひとつ方法があります。
石けん水をつけて、なでてなでてなでて…を繰り返してする方法。これは、広い面積のものをするのに向いてます。
100均で、数字やアルファベットのテンプレートを購入したので、これでイニシャルだって入れられます。どんどん広がるフェルトのいろいろ。
私、今週末で28歳になります。
だけど、特に旦那とプレゼント交換の予定もなし。しかも、法事のために実家に帰るため一緒に過ごす…なーんてこともありません。
ま、プレゼントが欲しい!ってわけでもないのでいいんですけどね。
でも、最近帰りが遅く、帰ってごはんを食べる旦那。
お腹すくでね?って思って、ちょっと大きめサイズにお弁当箱を新調することにしました。
今までちょっと小ぶりだったため。
色々、色々悩んだ結果、サーモスのステンレスランチジャーに決定。
これから冬になる&旦那の会社では電子レンジがないため、冷たいお弁当なのか…と、ふとこの前考えたらちょっとかわいそうになりまして。

なんだかがっちり男らしいお弁当。
スープも入れられるとあって、かなり期待。
(多分冗談だけど)鬼嫁と(たまに)呼ばれる私。
汚名返上です!!!
楽天のポイントがかなーり貯まったため、それで購入。
私も内緒でフェルトグッズ購入。
…こういうとこが鬼嫁と言われる由縁なのかもねー。
でも、全部ただになったんですもの。ラッキ!
今日は久々にHBの出番。

くるみとレーズンのパン。
そういえば、レーズン苦手な人ってけっこう多い…気がします。私は大好き!
しかも他のドライフルーツと比べてもダントツにお安いし。くるみとの相性も抜群。
ストックが無くなりそうなので、強力粉と一緒に注文しました。私が買うのは大体
ここ。実家からも「注文してー」と依頼があったので、もちろん便乗。
強力粉もレーズンも、スーパーとかで買うより断然にお安い!
しかも、スパイス類も充実しています。
今はゆっくり買い物できないし、玄関まで荷物を届けてくれるという便利さから、ネットでのお買い物は欠かせません。まぁ、種類が豊富なのもうれしい限り。
今日のお昼。
…って、これだけじゃないです。
ふかしイモやら、お弁当のおかずの残りやらをガツガツ食べたけど…

最近、コーヒーを飲めるようになった私。
…と言っても、アイスで砂糖&ミルクはかかせないんですけど。
ブレンディのCMに惹かれたので、初挑戦。
うーーーん…美味しいか美味しくないかコーヒー通でないからわからないけど、なんとなく牛乳がたくさん飲めるからヨシとしよう。
冬がきても、もちろんアイスね。
でもいつか、カフェラテなんてものを家でも飲めたら最高じゃない?と思ってます。
カフェラテ・カフェモカ・アメリカン・エスプレッソ…なんだかコーヒーはよくわからない…
今日…訳あって
ACTUSのownシリーズのソファがわが家から旅立ちます。。。
今は業者さん待ち。

ACTUSの中でもこのシリーズはとっても人気があるそう。
そこそこお手頃なお値段と、けっこうどっしりと構えるこの見た目。
どんな雰囲気のインテリアにも合うんですよねー。
私の中でもドンピシャ!な家具のひとつだったのですが…
残念なことに、この狭い狭いわが家には、ちょっと窮屈そうなこのソファ。
かわいい子どもを手放すような…ちょっと寂しい気持ちもありつつ。このソファがなくなったら当然かなりのスペースが確保できるわけで。それはそれでちょっと嬉しかったり。
でも…やっぱりACTUSの家具は好きだなー。
価格も他のとこと比べるとリーズナブルだし!

こういう雰囲気もいいなー。
なんて思いながら、この手前のワークテーブルもちゃっかりわが家にいます。
今なんてパソコン机になってるけど。
でも、ゆくゆくはダイニングテーブルになったり、子どもと勉強したり、何か作業をしたりできるテーブルになるといいな…とも思っています。私、一石二鳥的なものが大好きです。
なので、これは絶対手放したくなーい!!!
好きな家具って、好きな雰囲気って、その場その場で変わったり、年齢を重ねるごとに変わるもの。なので、本当にコレ!と思える家具に出会うのはとっても難しいのです。
このワークテーブルと、リビングにある丸いテーブル、先日ご紹介した食器棚は私の中の手放さないものシリーズ。
ちなみにテーブルはこちら。

もちろん、これはうちではないです。
unicoのテーブル。
色もコレと一緒のウォルナット。でも、チェリー材でも良かったかも。足の形がとてもとても好き。
今は、ソファがなくても生活に困ることもなくいられるので(というか、ソファって一生なくても大丈夫な気もするけど…だけど、家の顔ではあるんですよね、きっと)当分は、ソファがわが家にやってくることもないでしょうー。
だから、次に購入する機会があるならば、形や見た目、大きさ、雰囲気などなどいろいろ踏まえた上で、一生もののソファを選びたいと思います。
…って、もう候補はあるんですけどね。
TRUCKの。
先週に続き、友人Mの結婚お祝い会の場所決めに勤しむ
Mちゃん、E、私。
今日はDinner'sBarCAKEへGOGO!
行ってみたいと思いつつ、行ったことなかったからラッキ!
写真、バシバシ撮ったのでのせますよー。

入口。
だけども食事は上の階に通されましたよ。

ランプとか。

なんか色々かわいい。

お水も涼しげー。
ほんのりレモン味。
ランチは「麦とろろめし定食」だけでした。

けっこう味はしっかり目。
もうちょっとボリュームがあってもいいかなー。でも、確かごはんはおかわりOKだそう。

箸置きがかわいかったり。
食後にはこちらもついてます。950円ランチ。

コーヒーor中国茶から選べます。ミニミニケーキもついてるよ!
残念ながら私のはチーズ&小豆らしく、食べられないのでMちゃんとEが一個ずつ交換してくれました。(2人のは抹茶&栗)ありがとーーー。
最近までコーヒーが飲めなかった私。
ここんとこ、飲む練習をしたので、ミルク&砂糖入りの甘いやつならいけるようになりました。
ブラックなんてとんでもないー。
場所の決定が目的だったけど、しっかり今日もガールズトークは炸裂です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Dinner's bar CAKE
高知市はりまや町1-7-6 arkビル2F・4F
TEL:088-884-2420
OPEN:12:00-15:00
18:00-2:00
CLOSED:水曜
赤ちゃんの写真って、撮るのがとってもとっても難しい。
動かんといて!って言うても無理な話。
今日はふかふかな毛布にくるんで遊んでました。

わきゃーーー。

むひょーーー。
何十枚か撮って、まともに撮れたの、コレだけ。
なんてこった!
でも、彼女はとっても楽しかったご様子。
そうそう、コレ…なーんだ?

ぱかっ。

うちのランチパラソルもどき。
私、ずっとランチパラソルがほしかったのです。
ですが、かわいいのはいいお値段だし、安いとなんだかいまいち。
なので、100均のザルを組み合わせてみました。
結束バンドを取り付けて。

これで虫もへっちゃら。
焼いたパンなんかも置いておける。
いつかかわいく専用の布カバーを作る予定。
あくまで予定。
旦那に、
ブックシェルフと、ごみ箱のサイズに合わせたテーブルのようなものを作ってもらうよう、今日お願いしてみました。
本当に作ってくれるのかはわかりません。
本人はできると言ってます。
きっかけは、思いつきで始まった模様替えから。
でも、進めば進むほど壁にぶち当たるんです。
部屋が狭い。間取りが悪い。
などなど、今の家に住むにはクリアしたくてもできない問題がてんこ盛り。
もちろん欲しい家具に家を合わすことはできません。
モノが増えれば増えるほど、いろんなことがちぐはぐになってきます。
ならば、作るしかない!と思ったのです。
いろーんな雑誌を見て、こういうのがいいな。。。を、今ピックアップしてる最中。
で、それをわが家用にアレンジしてみたいと思います。
できるかしら?
とりあえず、来月からホームセンター巡りを始めてみたいと思います。
一応、今年中には欲しいな…と希望も伝えてるんで、実現したらご紹介しまーす。
ところで、先走りまくっている私の欲望…。
「ミシンが欲しい!!!」
これは、過去何度も何度も湧き上がってきた欲望。
でも、その度に確実に沈めてきた欲望。
なので、欲しい!イコール購入!にはなかなか至らないのがこのミシン。
まずひとつに、熱しやすく冷めやすい性格。
やりたいことが多すぎるので、高価なものに投資するのは気が引ける。
ふたつめに、裁縫は全くのド素人。
中学校の家庭科以来、ミシンを触った経験がありません。
ウワイト、シタイトの名前はわかるものの、それ以上は???な世界。
みっつめに、そのため購入したいミシンがわからない。
などなど。
でも!みつけました。
これぞ!と思うミシン。
それは…
コチラ。

まさにヒトメボレ。。。
ファッションデザイナー野木陽子さんとジャノメさんの共同開発らしいです。
初心者向きだとかで、レビューなどもそこそこいいみたい。
このミシンが生まれるきっかけとなったのは、
「出しっぱなしにしてもかわいいミシンがあれば、ソーイングをする人がもっと増えるのに」
という発想かららしいです。
そうそう、そこ重要!とっても共感できるんです。
なので…
今の気持ち欲しい8:やめとこう2な割合。
でも、気持ちばっかり先走っても出せない値段なので、当分は迷う&コツコツ積立しようと思います。その間に熱が冷めたら買わなければいい話だし。うんうん。
当分は、手縫いでがんばってみます。
がんばれ!私!!!
今日の目玉。
「わんぱーくこうち」にやってきました。
駐車場無料!動物園無料!…ということで、ここはちびっこファミリーにはありがたいスポット。
ピンクなフラミンゴのお出迎え。

でも…鳥って、ジーーーっと見てると目が怖いかも。って思ったり。
近くの九官鳥がしきりに「おーい、おーい」を連呼。
多分、来場する人たちに「おーい、おーい」って話しかけられたんだろうねぇ。
カメやら蛇やら私が苦手とする部類の生き物もいました。
もちろん写真はありません。

はて?

サボリ中。

まねきネコダック~♪
アヒルはほんっとかわいい!まっ白でまっ黄色で…家で飼えないかしら?と思うほど。うちの娘さんは、もちろん全く何も興味を示さず。
天気も良くないので、写真もいまいち。年賀状用に撮りたかったのに~(これがメイン)
動物園の隣にはこんなスペースも。

ノスタルジー。
三宝山の遊園地を思い出します。あそこのジェットコースター、見るからに怖かったなぁ…。
あ、こんな子もいました。

あの一世を風靡したハルウララ。
旦那が「剥製や」とか言うから、いつの間に亡くなった!?って思ったら、フィギュアでした。
現在は千葉県で余生を過ごしているそう。ホッ。
すごーーーく近くで見れます。
つぶらな瞳にノックアウト!
ちなみに私、ハルウララの馬券持ってます。
0勝113敗だったハルウララ。当たらない馬券ということで、交通事故のお守りなんだそう。
今でも財布に忍ばせています。
ずんずん歩いて行くと…滝も出現してきます。
わんぱーくこうち、意外とやります!

この季節の楽しみのひとつ。
金木犀も、園内にたくさん。もうあんまり匂いがしなくなってたのが残念。
広めの公園の一角でようやくランチタイム!

って言っても、サンドイッチとおにぎりとオーガニックマーケットで調達した天ぷらだけど。
でも、サンドイッチ用のパンはお手製。胚芽入り。
…でも、やっぱり曇り空だとちょっと寒々しい。
ので、お昼も早めに切り上げ、帰宅の途に…。
次はのいち動物公園かなー?
モネの庭もいいかもー。
今日は、家族でお出かけ。
目指すは「わんぱーくこうち」です!
ですが…その前に。
~港の土曜市~
高知オーガニックマーケットに行ってきました。

もう少しでこの場では開催されなくなるようで…。
しかも今日は 秋の収穫祭 なるイベントも!ちょっとどんよりした空模様は残念だったけど、ちょろちょろ~と見て回ることができました。
歩いてるだけで、色々試食させてくれたり、パンジーの種ももらったり。
おばちゃんの人が話しかけてきたり。
ちょっと幸せな気持ちになれます。日曜市とはまた違う雰囲気。
コレコレ。
食べてみました。

何の味付けもないままだったので、ちょっと物足りなかったけど、でもそのままでもじんわり美味しい。もうすぐ、お餅の季節。

大人気のむかごやさんのパンには行列ができていて、一周まわる間にほぼ売り切れ。
他にも並んでたおばちゃんが「美味しいよ」って教えてくれたシチューやら、お弁当やら気になるものはたくさんでしたが…なんせお弁当作ってたので、全部却下。次の機会に。
それでも、おにぎりとサンドイッチしか持ってなかったので、おかず的なものは買ってみたよ。

エビの天ぷら。一袋300円也。これ、めちゃめちゃ美味しかったのですー。
あと、ハモの天ぷらも。
そしたら、収穫祭っていうことで、イカの天ぷらもおまけしてくれました。
やったねー。
そんなこんなで、次はわんぱーくこうちに…GOGO!
私お気に入りの楽天のネットショップがあるんです。洋服の。
今日はそこのレビューアワード発表の日だったみたいで。
…そういや数日前にギリギリセーフでレビュー書いてたんです。
10000円分、5000円分、1000円分の商品券が当選するかも!っていう企画。まぁ、どうせ当たるわけなかろうと、一応書いてみたんです。
それがっ!
なんとっっ!
当選してたのですっっっ!!!
5000円分だよーわぉー!
これは早速使わなくては!なのです。ちょうど目をつけてたのが数着…。
厳選してみたいと思います。
あぁー興奮冷めやらぬ。だって、5000円ー。
まぁ、そんなこんなで、最近めっぽう楽しいのが部屋の模様替えなどなど。
安く簡単に。がモットーなので、今日はこんなふうに。

100均の小さい木箱(21×12cm)にアイボリーのペンキを塗って、ビラカンつけただけ。
の、ディスプレイボックス。
全部で370円くらい。(ビラカンはホームセンターで)
ディスプレイは、義父が「孫に」と くれたおきあがりこぼし。

なかなかチャーミング。

もう一個のは、とりあえず羊の親子。
これだけだけど、ちょっとした幸せ。
あんまり自由に行動もできなくなったし、人との会話もめっきり減りつつある今日この頃ですが、自分なりの日々の過ごし方を模索中。
ソフォラもユーカリも今のところ元気に育ってるぽいです。

やっぱりこの葉っぱがたまらなくかわいい…

ぐんぐん。
あーいい日。
いっつもこんなことしないけど。

名付けて「どっかの星人のような顔弁当」
コレ見て、旦那は何を思うのだろう?
ついつい、できゴコロ。
でも、世のお母さんたちはキャラ弁とか作ってるんだもんねぇ。
えらいなぁ。。。私にもできるかなぁ。。。
最近、今までの家の雰囲気に物足りなさを感じた&小さい子供がいても危なくないように…という気持ちから、模様替えがしたくてしたくてウズウズしていました。
だけども、家具を買うのは無理な話。
予算の範囲内でなるだけ安く抑えるために…
ニトリでまずはカラーボックスを購入。
それを並べて並べて…
そして布をかけてみました。
(あ、先日のユーカリ3鉢を、ひとつに合体させました♪100均の8号サイズの鉢ですが…)
今はこんなふう。
これ、なかなか収納力抜群ですが、裏側はとんでもないことになっています。
だけど、こっち側からはわからないもんねー。
本当は、チェック柄の高さまで左側も揃えるつもりでしたが、それだとなんとなく高さが邪魔してしまいそうなので、このままでとどめることに。
左側の布は、伊藤尚美さんデザインの。ダブルガーゼでとってもかわいい。こんなのにかけとくだけではもったいないけど、切るのももったいない&デザインのステキな柄なので、部屋のアクセントにはもってこい!
そして、つい最近までここのポジションにいたこの食器棚。

私の一番のお気に入り。
オークションでゲットしたんです。本当は万年筆屋さんに置かれてたであろう陳列棚。
だけど、このガラス部分は子どもにとっても危険!
なので、カラーボードに布を貼ってガードしよう!という作戦でいくことに決めました。
ガラスが飛び散らないように、シートを張るのもひとつの手ですが、ガラスを割られるのも困るので、ボードを貼ってワンクッション置けば、ある程度問題ないのでは!?
…そんな気がします。
そこで、布選びに困るのです。
あんまりごちゃごちゃさせすぎるのもどうかなーと思い…
無地を貼るのが無難なのかなぁ。

とりあえず手元にある布たち。後、水色のドットのもあります。
左上の黄色のドットと、右下の花柄の布も伊藤尚美さんの。
予定ではこの花柄かなぁー。かわいすぎる~
でも、左下のソレイアードの生地も捨てがたい!だけど、これはちょっと合わない気がする…
黒のギンガムチェックだとしつこいし…
などなど。
毎日そんなことで悩んで暮らす日々です。
それにしても、布ってすごいなー。
色々無限に可能性が秘められてる気がします。
裁縫デビューしたい…
「寿司食いねぇ」
といえば、シブがき隊。
その昔。保育園の頃私はもっくんのファンでした。
でも、チェッカーズのフミヤの大ファンだったので、もっくんは2番目くらいね。
そして、今日の夕ごはんはにぎり寿司なんてものでもなく、巻き寿司だよーーー。

シーチキン巻き。

鶏の照り焼き巻き。
あらら、色味が一緒。
車にベビーカーのせたままなので、買い物に行くことができず…家にあるもので巻き巻き。
仕方ありませんです。
アボカドとか、せめてカニ缶もしくはカニカマとか。あればよかったのにね…。

あぁ…せめて卵焼けば良かった!と、気づくのが遅かったのです。
遅くなりましたが…
娘誕生を記念して、記念樹を買おう!と思い立ち早4ヶ月。
お花屋さんやホームセンターに行けども行けどもピン!と来ない。オリーブの木にしようかな…と思ってた矢先、「ソフォラ」に辿りつきました。
…ソフォラ。
別名「メルヘンの木」や、「リトルベイビー」と呼ばれるそう。
今ではすっかりその面影もなくなりましたが、一応小さく生まれた、まさに「リトルベイビー」なわが娘。あー、コレはぴったり!しかも育てやすい&そこそこ珍しい植物のよう。
コレやー!ってことで早速
こちらで購入したのです。
そして、今日届いたソフォラちゃん。

ちっちゃな葉っぱがとってもかわいい。全体的にも30センチほどと小ぶり。
ちなみに私はサボテンまでも枯らしてしまうほど、植物とは縁遠い女ですが、大事に大事に育てたいです。
そして、ついでにこれも。

ユーカリ。これは3つまとめて植えて大きく育てたいなぁー。
明日ひとまずホームセンターに行こうっと。
今日は、友人Mのお祝いパーティの打ち合わせ&場所選びに娘と二人、ほぼ初めての町へのお出かけ。私も久々の友達とのcafeでランチ。わくわくなのです。
今日のお相手はMちゃんとE。
場所は夜間食堂 Cat tail。OPEN当初から行ってみたかったお店。

入口から、オトメ心をくすぐります。

店内も。照明の影が壁に映ってるのがキレーでした。
お店内の他の写真は、
Mちゃんのブログでチェックしてみてくださいねー。
さてさて、お料理は…というと。

じゃじゃーん。
見た目もキレイ&美味しかったー。
ランチは一種類のみで800円。週替わりみたいです。
今週のランチメニューは…
*豚の角煮と煮玉子
*エビとキャベツのカレー炒め
*ブロッコリーと鶏ささみのサラダ
*きゅうりとにんじんの白和え
*きのこと玉ねぎのスープ
*ごはん(十五穀米入り)
でした。
そういえば、お料理の器もひとりひとり違ってたりしてました。

ランチを楽しむ最中、娘もお腹がすいたのか、悲鳴をあげる場面がチラホラ…
他のお客さんや、お店の方、E&Mちゃんにもご迷惑おかけしました。
新米ママなのですいません☆
夜間食堂っていう名前だけあって、夜のお料理はもっと充実してそうです。
夜もゆっくり来てみたいなぁー。
ちなみにパーティ会場の候補のひとつ。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
夜間食堂Cat tail
高知市帯屋町1-12-1 2F
TEL:088-823-8001
OPEN:12:00-15:00 18:00-23:00(金・土は24:00まで)
CLOSED:月曜日
(日曜日はランチのみみたいです)
昨日、旦那の山口のお友達がやってきました。
お土産に「
豆子郎」いただきましたよ~

和菓子って、どことなく上品。

一つの箱に小豆と抹茶の2種類が入ってます。
(写真左の箱…上下逆のようですがお気になさらずに)
中身はこう!

ぬーーーん。って感じ(?)です。
見た目は羊羹ぽいけど、もっちもちーーー!かなりうまうま。
甘すぎないので、和菓子得意じゃない私でも平気。
山口県って、中学校の修学旅行で行って以来。。。
秋芳洞とか行ったよなぁー。確かサファリパークも。
錦帯橋に行ってみたいので、また行きたいものです。ETCの恩恵を受けなければ…!
最近部屋の模様替えにはまってます。…子どもが動きまわり出した時に危なくないように…って考えてるのですが、これがなかなか難しい!ニトリ+100均+布…を使って悪戦苦闘の日々。いつかここでもupできれば…ね。
というわけで、今日も散歩がてら100均にGOGO!
今日のお昼は…

なんと、タイ風グリーンチキンカレー。
辛さレベル4。なかなかスパイシー!でも、美味しい。
…って、私が作ったんじゃないです。もちのろん。

ずいぶん前に
KALDI行った時に買ってたやつ。
そうそうレトルト。でも、けっこうチキンとたけのこ入ってません?もちろんパッケージのようにはいかないけれども。もっとレトルトって、具がないイメージ。
ま、300円だものね。
とりあえず美味しかったので、また買おうっと。
ストックしておくと便利。
一人暮らしを始めた頃。
今から言うとかれこれ9年くらい前。
そんな遠い昔に、「家計簿をつけよう!」と思い立ち、本屋に走った私。
手にしたのは「たまひよ家計簿」でした。
値段の手頃さと、割と楽に続けられそうな内容で、選んだんです。
確かあの頃は、ビニールのカバーもついてて600円くらいだったかな?
でも、コレ使いやすい。私の愛用家計簿。
9年の間、ちょっと金銭感覚がずれた時期があったので毎年使っていたわけではないのですが、トータルして7年目。今日本屋さんで見つけたので買いました。
じゃじゃん!2010年版。

私、基本的に3日(も持たない)坊主です。
日記も続きません。育児日記もそこそこでやめました。
ダイエットなんぞも続いた試しがありません。
でも、そんな私がこーんなに続けられてるなんて!
すごいぜ、たまひよ!
まぁ私の場合、家計簿をつけてもどうってことないです。
自分ちの一応のお金の流れを把握したいだけ。
収入がいくらあって、毎月これだけは必要で、貯金はこれだけで、食費やら交際費やら、外食費・日用品費などなど、それぞれ使ってもOKな目標金額をたててその中で生活していく…。
意外とちまちま主婦っぽいことしているなぁ。
特に貯めよう!っていう目標があるわけでもないですが、こうして仕組みがわかるといざという時便利。目標はないですが、計画的に使うようになるのですね、不思議と。
で、本屋さん行ったついでに。
前から気になってた「mini11月号」。
雑誌自体はあんまり買うこともないし…miniなんてそれこそ9年くらい前に見てた雑誌?な感じやしね。…でも!気になる!…それは何故って!
「X-girlもこもこポーチ2個セット」が付録でついてるんですね~。
在庫があったら買おう!って思ってたら、あったのでついつい…。
でも、最近多いなぁー、こういう付録付き雑誌。こうでもしないと売れないのだろうなぁー。まぁ、私も付録につられて買ったひとり。うまくのせられた~。
だけどこのポーチ、なかなかのもの!

携帯と比べても、こんなに大きい!
もこもこでかわいい&作りもけっこうしっかりしてます。
これで570円なので、買い!だったのです。
ひとつはデジカメ。もうひとつは化粧ポーチにしようかなぁ。
10日の夜はご近所の
Mちゃんちにおじゃまです。
20:30に約束してたけど、大体みんな遅刻です。
うんうん、いつも通りだね。
Mちゃん、いっつも私たちが遊びに行くと、すごーい色々作ってもてなしてくれてます♪

アップルパイ。
ちょうど出来立てをむしゃむしゃ食べたけど、うっまーーーーい!
リンゴがね、ちょうどの甘さでなかなかGOODでした。でも、うっかりお持ち帰りするのを忘れてた。
…トホホ。

こんなのも。オシャレ~
そしてうまいうまい♪アボカド好きにはたまりませーん!
この日は、ちょうど友人Mの入籍日。
みんなで集合して寄せ書きを作成しよー!の日、だったのです。
ハワイ挙式のみの予定のM。
やっぱり披露宴がないのはなんだかさみしーでね。
…なんて思ってたら、その日私が帰宅したずっと後に、Mの結婚お祝い会みたいなものを開いてあげよう!っていう計画が持ち出したようで!わぉー!そりゃ大賛成!
どんな形になるのかはわからないけど、できる限り協力したいものです。
幸せ者だよ、Mさん!
10月10日が体育の日でなくなったのにはびっくりしました。
まぁ、きっと時代の流れなのだから仕方ない。
でも、10日は姪っ子の保育園の運動会。
金曜日から実家に帰っていたので、ついでに見に行くことに。

ここは私の出身保育所でもあります。
都会では「待機児童」がいるとかで、保育園や幼稚園不足が叫ばれていますが、こちらではその逆。児童不足に悩まされているようです。
なんてったって、1歳から6歳までの園児が全部で20数名。
でも、とってもいい保育所です。
ベテラン先生ばっかりで、児童ものびのび走り回っています。
ずーーーっと在り続けてほしいなぁ。
そういえば、この前お相撲さんの栃煌山(安芸市出身)も来てたんですよ。
ところで私の姪っ子の同級生は、1人だけ。

2人きりのお遊戯です。
かわいいけど、ちょっと寂しいなぁー。

これは、ピーマンマンに変身した2人が協力してバイ菌をやっつけていくっていう競技。
あんまり赤白関係ないのです。
イロハさんも、ごきげんでした。
夜ごはん…最近なかなか作るのに苦戦しています。
それは、おチビが泣くから。
そして、この連休にちょこっと実家に帰ったため、またまた自分のペースに戻るのに時間がかかるのです。
今日もバタバタしたなぁー。

今日は
*鮭ときのこのマヨネーズ炒め
*
長いも南蛮のタルタルソース添え*
和風あんかけカニラ玉でした。
我ながら今日も、節約&ヘルシー♪
先日、ちょっと失敗のバクちゃん。
こんなところにしっかりと…

定位置を見つけたのでした。
バク=悪夢を食べる…。
きっといいことがあるはずですよ、旦那さん!
今日、パワーセンター行った時の本屋さんで、100円でできる雑貨(タイトル忘れました)みたいなのを発見!その中で、ぬいぐるみのマグネットが紹介されてて、とてつもなく作ってみたくなり…
はい。

バク…だよ?
今までに何度か言ってきましたが、私は裁縫苦手です。嫌いじゃなくて、やってみたいけど…下手です。玉止めも玉結びもなんか自己流。ミシンも使えません。。。
なので、下手っぴなのは触れないでくださいねー。本人、自覚してます!
さてさてちっちゃなぬいぐるみのできあがり。
でもって、コレ失敗。
マグネット入れるつもりが、大きさも何も気にせず裁断して縫い始めたものだから、マグネットがバクちゃんの中に入りませんでしたー。
うーーーん…。やっぱり私、O型。
これじゃぁ使い物にならん!ということで、おしりの方にハトメパンチで穴をあけてみましたよ。
旦那が普段持ち歩く鍵の方に、こっそりキーホルダーとしてつけてみようかと思います。。。
もうずいぶん前にゲッツしていたトイデジ。
「VISTA QUEST VQ5090」。
いわゆるおもちゃなカメラです。
なんか未だに使い方がわからず、そのまんまになっていました…
台風も過ぎ去り、お天気に恵まれたので久々の散歩に出発!
目指すはパワーセンター内の100均です。
いつもはデジイチを持ってでかけるのですが、買い物して重くなったら嫌だなーと思い、今日はトイデジとお出かけ。

台風一過。
でも、雲がまだまだぶ厚かったりで、太陽も出たり隠れたり。
このトイデジの機能に、「vivid」モードがあります。
かなり色濃く、ビビッドな色合い。
…でも、やっぱりこのカメラは難しい…まだまだ研究が必要です。
イロハさん。
最近喃語がよく出るようになりました。
アーキャーウーキャー必死でおしゃべりしています。

今も、指しゃぶりをしながら、時々「アー」とか「ウー」とか言いながら、コレをガン見。
出生時、1640gと超小柄なイロハさんでしたが、この前の検診では6660gとかなりのビッグちゃんになりました。もう、成長曲線のど真ん中です。
ついでに昨日のごはん。

*麦ごはん
*さつまいもの味噌汁
*豆腐・枝豆・エビのふんわり揚げ
*長芋の甘辛炒め
*大根と鶏ミンチのあんかけ
ここんとこ手抜きだったので、久しぶりの料理でした。
10月10日。
保育園からの幼なじみが入籍します。
10月10日はもともと体育の日。彼女の彼は、バスケが趣味なスポーツマン。(多分)
この日は、大安でもあるそうです。
そして「1010」は、彼女の苗字にちなんだ数字。
だからこの日を選んだそう。
なんだか当初は、結婚に前向きなのか後ろ向きなのか分からない状態だった彼女。
だけども最近はいそいそ準備も楽しそうです。よかったよかった。
よくわからないけど、親友の結婚ってなんだか複雑でした。
遠いところに行ってしまいそうで、寂しいのと嬉しいのとで気持ちもごちゃごちゃ。
(って、同じ高知県内。ましてや高知市内にやって来るので距離は縮まるのですがね☆)
若干、娘を嫁に出す親の気持ちと似たとこがあるのかもしれません。
なんとも厚かましいワタクシ。
けっこう慌ただしく決まった結婚だったので、きちんとお祝いの準備ができずにいました。本当は、ビデオレターとか、写真のスライドとか、色々やってあげたかったんだけどな…
こんな不甲斐ない自分に反省しつつ…。
お祝の品をプレゼントしようと、コチラをさっきポチっとしてみました。

まだ新居にももちろん行ってないし、ホームベーカリーとかフードプロセッサーとか欲しいって言ってはいたけど、もしかしたら買ってるかもしれない。などなど、色々試行錯誤した結果、アロマ加湿器にしました。
しかもオシャレ家電、エレクトロラックスの2009年モデルの。
そういえば「女子力をあげるために、香りを楽し楽しめる女になりたい」発言をしてた彼女。
無印のアロマディフューザーを買おうか悩んでいた彼女。
コレならきっとぴったりじゃない?
もし、他に買ってたしても部屋ごとに使えるもんね。うんうん。
でも、台風接近中!いつ頃届くのかなぁ?
今日届きました。
わが家のニュウフェイスちゃん。
コチラ。

アラジンの遠赤外線の石油ファンヒーター。
わぉわぉ、スタイリッシュー!
値段との兼ね合いで、購入に一歩踏みきれなかったのですが、去年まで使用してた、セラミックファンヒーターを思った以上の高値でオークションにて落札してもらうことができまして…。
ちょっとずつ冷えるようになってきたし。
今年はいっちょ、コレで冬を乗り切りましょう!
意外と思ったよりもコンパクト。オシャレ家電大好きです。
そんでもって、この度マザーズバッグも新調。

オムビゴッドのウェザーキルトバッグです。
この写真ではわかりにくいですが、これ、かなりの大きさです。
私、なんせおーざっぱなO型。
…なので、仕切りがあるのはうまく使いこなせません。
…ましてやブランド物は汚れる~とか気を使うのが面倒なので、苦手なのです。
なので、これはかなり私の好みにぴったんこ★
持ち手も二つついてて(今の写真ではひとつ隠れてます)手提げにできたり、肩にかけられる長さにもなります。ガシガシ使います!
日曜から旦那のお母さんと、叔母さんが大阪からやってきました。
1泊2日の予定。宿泊は、三翠園。…他の予定は未定。
な・の・で!とりあえず
「孫と一緒に高知を楽しんでもらう!」
を目標に、高知をちょこっと案内してきましたよ。
日曜日は、夜行バスなので朝一で旦那にお迎えに行ってもらい、日曜市を堪能した模様。
やっぱり日曜市って県外人に喜ばれる。
市ってけっこう身近なものとして育った私には、嬉しいかぎり。
そこで、鯖の姿寿司買ってきてくれたんですよー。
前に私たちの挙式をした時に来高した叔母さんがとっても気に入ってくれたようで。
※こちらで写真借りました。大阪にはないらしいですね。知らなかったー。
私、とにかくこの姿寿司大好きです。あの、鯖の美味しいこと!
お昼はもくもくといただきましたよ~
あー、また食べたい…
それから、色々と話をしたりしつつ、次はコチラ。

あ、龍馬さん。
定番ですね、桂浜。
ここは、県外の友達とかが遊びに来てくれた時とか以外にまず訪れることはないですが、やっぱりたまに来るといいもんだ~

そういえば、次回の大河は「龍馬伝」。
岩崎弥太郎氏から見た龍馬…ということらしいですが、安芸市出身の私としては、もっと岩崎氏を押していただきたい!
三菱財閥の創始者ですもんね。すごいぜ!安芸!
月曜日…
三翠園も、なかなかの高評価。
10時にロビーで待ち合わせして、出発です!
…でも、帰りは14時前のバス。
あんまり時間もないので、高知の市内をブラブラすることに。
いわゆる帯ブラやんね。久しぶりー。
で、久々ついでに「
デサンブル」へGOGO!
ここは私が妊娠発覚するまで、ほんの少しの間だけバイトしてたオシャレカフェ♪
雰囲気がとっても好きです。
色んなとこにこだわりを持ってて、キッチンツールなんかもステキ。
営業時間が変更になってたので、今日はモーニングを。

ハムとアボカド。と、オレンジジュース。
これで600円くらいかな?モーニングにしては割高?
あんまりよそで食べないからわからないけど…
でも、やっぱりここのサンドイッチはおいしーーー。
私、サンドイッチって実はあんまり好きじゃなかったです。
パンが湿るのが嫌っていうか、なんか本当にごくごく普通の卵のサンドイッチしか食べられなかったけど、でも、デサンブルのは美味しい。
また、ランチに来ようっと。
あ、コーヒー好きの義母は、「ここのコーヒー美味しい」って言ってましたよ◎
そして次は大丸でオムツ交換。
こうして子どもができて思うのですが、もう少し赤ちゃんに優しい町づくり(?)も必要な気がします。高知の市内では、いったいどこで授乳をしたらよいのだろう…?
結果、イオンが楽になってくるのだよね。。。
まぁそれはいいとして、最後はひろめ市場。
ここも県外客には喜ばれます。ま、私も好きだけど。久々に友達とわいわいしたくなるよ…。
ちょっと前にモーニングを食べた私ですが、しっかり塩たたき丼を食べましたよー。
がっつり!
その後は高知駅にお見送りに~
昨日の夜、必死で焼いたクリームパンを渡しました。味見したけど、けっこうイケてたはず。
(mionちゃん、この前の失敗した理由がわかったから、次はバッチリふんわりしたクリームパンをお持ちするからね☆)それでは、娘が大泣き始めたのでこの辺で…
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Decembre
〒780-0822
高知市はりまや町3-5-16 ROCOビル1F
TEL/ 088-803-7002
OPEN 8:30 - 18:00
CLOSED 火曜
Top - Next Page »